あけおめ
今年が明けてからもう4日目、 01/04 は月と日を入れ替えればエイプリールフールになる。
つまり、今日は逆エイプリールフールなのかもしれない。 嘘をついてはならず、正直に過ごさなければいけなかったのかもしれない。
今日、あなたは嘘をつきましたか? ついてしまったらもうおしまいなのかもしれない。
そう、かもしれない。 空からタライが落ちてくるかもしれない。
うんこが金色に輝くかもしれない。 あなたの背後にゴキブリがいるかもしれない。
そんな調子でアホアホな思考をダバダバ漏らして過ごす新年もいいですね。
関わりのあった方々や、ただ偶然この日記を読んでいる人かもしれないあなたも、新年あけましておめでとうございます。
2024年にやったこと
2024年、自分で言うのも難だが去年と言うにはあまりにも距離感が近い間柄だ。
そんな2024年でも何か作っては途中で別のことをし始める日々を過ごしていた。
- 自作の静的サイトジェネレーターに仮想的な入力をもたらすプラグインを開発した。 - CMSに対応するための布石として、メモリ上の内容を元にページを生成できるようにしたぞ! - まだ、この日記を書いている時点では Github に上がっていなければ、コミット履歴もちゃんと付けてなかったため自分でも何をしたのかあまり覚えていなかったりする。 - 自分の至らなさに反省しなければならないが、開き直って新年ハッピーウォアアアアア!!!になっている。 
- FSharp でシェルを開発して途中で放り投げた。 - FSharp という .NET 系の超イケてる言語でシェルをまた書いていた。 - FSharp で LSP を書くのには https://github.com/ionide/LanguageServerProtocol がいい感じだったぞ! - 途中で他のことをしたくなり、放り投げてからコードを書いてない。 - FSharp は構文のクセは少しあるかもしれないけれどそこそこ楽しい言語なのでそこのあなたも試してみてね。 
- 自作 OS を開発し始めていた。 - その場のテンションでインターネットにある情報をかき集め、UEFI 上で動くプログラムをコンパイルしてから楽しくなったので OS を作るため様々なサイトを反復横飛びしていた。 - C++ や C、アセンブラの経験は全くなかったけれど今の所楽しく開発している。 - ヤマ勘でアロケータを書いたり。 - PIOモードのATA (osdev によると PATA と呼ばれることもあるとか) のドライバをツギハギながらも動かせるようしたり。 - FAT のドライバを作ったり。 - ラウンド・ロビン方式のスケジューラーを作ったりしていた。 - まだまだ、OS と言える機能も作れていなければカーネルとして持っているべき機能も実装できていない。 - マイクロカーネルと呼べるよう、IPC の機構なんかも作り始めているよ。 - ファイルシステムをカーネルから切り離したい。 
- うんこした。 - 快便の NGINX、快便X。 
おわりに
2025年、嘘の日付っぽさがある。
よいお年を。👏
